2018年7月31日火曜日

かたえジュニア☆防災会

7月26日(木)

片江中学校 生徒会の協力により、
 
片江校区の中学生による自主防災会を発足しました。
 
 
中学生が防災について学び・考えた知識を

地域社会の中で発揮できることを目的としています。
 
 
第1回目のこの日は、「防災って何?」から、スタートしました。
 
ワークショップ形式で、最初は全く進まなかったペンも
 
講師である城南区防災・安全安心係 松崎氏の説明を
 
聞いた後は、自分たちにできる事に気づき考えることが

できるようになりました。
 
 
次回は校区の自主防災会に参加して、校区の現状を把握し、
 
今後の課題を探りながら、校区住民に「かたえジュニア☆防災会」
 
の存在をアピールしていきます。
 
 

2018年7月26日木曜日

アンビシャス広場 ~ 国際交流 ~

7月21日(土)

今年も ”公益財団法人AFS日本協会福岡支部” 協力のもと
 
香港・イタリア・アメリカ・チリ・フランス・オーストラリア
 
6か国 10名の高校生留学生の皆さんと交流を行いました。
 


皆さんの国がどんなところなのかイラストで説明してもらったり、


 
 
国のお金をみせてもらいました。
 
香港のお札は、紙幣全体にコーティングされているのか

手触りが違っていました。
 


 みんなでじゃんけん列車で、あそんだり
 

 留学生には英語による絵本と

おはなしボランティア”わくわくポケット”さんには
 
「紙皿シアターや、桃太郎の絵本」
 
などを読んでもらったりと
 
楽しい時間を過ごしました。
 
 
 


 

7月の歴史散策部

7月21日(土)

「福岡県の埴輪の出現と展開ー福岡市を中心にー」
 
講師:福岡大学大学院 瓜生 建 氏



埴輪の種類や時代背景など、福岡市を中心に埴輪が多く出土
 
している古墳について説明いただきました。
 
埴輪の種類って意外と多いのですね!
 
 
「片江の弥生人」
 
講師:福岡大学科研費研究員 輪内 遼 氏
 
片江に住んでいた弥生人が、どんな道具を使い、

どんなものを食べどんな生活をしていたのか、

片江周辺の遺跡を中心に説明いただきました。
 
 
 
今後の課題もたくさんありましたが、
 
弥生時代の生活を想像することができました。
 
 



2018年7月19日木曜日

男の料理教室 ~ ビールにあう! ~

7月14日(土)

講師は、食進会 会長の園田さんとヘルスメイトの近藤さんです。
 
今回のメニュー
 
ジャージャー麵 ・ シュウマイ ・ きゅうりの皮の炒め物
 
 
まずは、先生の手順説明後、慣れた手つきで調理に入りました。
 
みんなで手分けして、調理します。
 
 
シュウマイを包むのは皆さん初めてで、
 
なかなかかっこよくいきませんでしたが
 
味は、最高でした。
 
 
試食は、いつもの焼酎より
 
”ビール”にあうね!
 
と、おいしくいただきました。


2018年7月17日火曜日

熟年大学 ~ 健康講座 ~

7月11日(水)

これから続くであろう暑さに負けないよう
 
健康講座を実施しました。
 
城南区地域保健福祉課 秋山さんによる参加者の血圧測定など
 
 
 
 
健康チェックのあと、熱中症についてお話がありました。
 
 
スタディオパラディソ の 乾 久美 先生と姿勢のチェック・からだ

ほぐしのあと、椅子に座ったままできる有酸素運動など

教えていただきました。
 
 
ゆっくりと体をうごかして、元気に暑い夏を乗り切りましょう。
 

2018年7月12日木曜日

7月の花クラブ

7月9日(月)

夏空の暑い日差しのもとで、花壇の手入れを行いました。
 
台風と大雨を乗り切ったお花が元気に咲いています。




ひまわりもびっくりするくらい成長していましたが、台風の風で
 
少し弱ってしまいました。


これから元気を取り戻してくれればよいのですが。


緑のカーテンの朝顔は、あまり葉っぱが茂りません。
 
何が問題なのでしょうか。
 
 
風船蔓は、元気にツルを伸ばし始めました。
 
 






2018年7月6日金曜日

ピヨピヨ学級 ~ 夏祭り ~

7月5日(木)
 
夏祭りのお店屋さんごっこをしました。
 
バックとお金の入ったお財布をもって、
 
いろんなお店でお買い物をしました。


おめん・がらがら・時計・パクパク人形  etc
 
たくさんのお買い物ができました。


大きな模造紙にみんなでお絵かきもできました。