福岡市片江公民館ブログ
Fukuoka City Katae Public Hall
2023年10月3日火曜日
2023年9月27日水曜日
熟年大学 ~自然を学ぶ~
9月27日(水)
「山の旅人 冬季アラスカ単独行」
講師 登山家 栗秋 正寿さん
冬季アラスカ山脈登山の第一人者で、
植村直己冒険賞を受賞された方です。
なぜ冬季のアラスカなのか、
なぜ単独行なのか。
アラスカの自然や山の様子、
登山のコースなど、オーロラや
山の写真も含めてお話しいただきました。
また、山で待機中に作ったという
曲もピアノで演奏していただきました。
癒されました!
2023年9月20日水曜日
ラジオ体操(9月2回目)
9月20日(水)
朝晩は少し過ごしやすくなって
きましたが、
やっぱり日が差すと暑いですね。
そんな中ですが、今日も元気に体操しました。
毎回参加カードにスタンプを押していますが、
今日で前期が終了しました。
前期の皆勤賞は7名の方です。
後期も頑張って体操しましょう!
次回は、10月4日(水)9:30~です。
ご参加お待ちしています。
2023年9月16日土曜日
9月の歴史散策部
9月16日(土)
◆ 鶏型埴輪の造形 ー耳表現から何がわかるのかー
講師 福岡大学 3年 玉山 愛梨さん
古墳に樹立される埴輪の中で、
鶏形埴輪の研究史を通して
造形の特徴的な耳表現について
詳しく説明していただきました。
◆ 縄文時代九州の外来土器 ー旅をする土器ー
講師 福岡大学 3年 井内 達也さん
縄文土器とは、縄文時代に使用された土器で、
その名は、研究者が
新種の土器として設定するにあたって
の名前を使用しているそうです。
2023年9月14日木曜日
熟年大学 ~ 防犯・交通教室 ~
9月13日(水)
講師 城南警察署 生活安全課
交通課
👂 防犯について
減ることのない特殊詐欺について、
手口や対処法など教えていただきました。
チラシや話だけではピンとこないことも
DVDを見て、納得でした。
👂 交通について
2023年9月11日月曜日
9月の花クラブ
9月11日(月)
朝晩はいくらか過ごしやすくなって
きましたが、日が差すとやっぱり
暑いですね。
そんな中、花壇の草は、とっても元気です。
あっという間に60Lのゴミ袋
いっぱいになってしました。
おかげで、花壇はすっきりしました。
花壇では、日日草や松葉ボタンが
色鮮やかに元気に咲いています。
シュウメイギクは、今年も
たくさんの花を
咲かせてくれそうです。
アンビシャス広場 ~工作教室~
9月9日(土)
”ペン立てを作ろう!”
講師 グッデイ長尾店
野口さん 中村さん
釘とかなづちを使ってペン立て作りに挑戦しました。
5枚の四角い板を組み合わせ、箱型に組み合わせます。
ずれないように印をつけ、釘を打つ位置を決めてから
打ち付けました。
登録:
投稿 (Atom)