2024年2月19日月曜日

2月の歴史散策部

 2月17日(土)

「梵鐘から見た菊池一族と肥後鋳物師」

講師 福岡大学助手 大重 優花さん

梵鐘は鋳型を4分割にして作るそうです。
また、溶けた金属のことを”湯”と呼び
”湯”を流し込むところを”湯口”というそうで、
湯口の形状と梵鐘のつなぎ目は職人によって
違うそうです。


その違いや分布から、菊池一族と
肥後鋳物師の関係について
解説していただきました。

「熊本県菊池川下流採集の貿易陶磁器について」

講師 福岡大学大学院1年 森山 龍輝さん

菊池川の下流域の右岸に立地する高瀬は、
かつては河口にも近く、中世から湾口都市として
栄えていたそうです。


江戸時代には、熊本県高瀬米蔵が置かれ
菊池川流域から集められた年貢米が
検査・保管、大阪堂島の米会所に送られ
換金がなされ肥後細川藩の重要な収入と
なっていたそうです。その河川敷で採集された
貿易陶磁器について解説していただきました。



2024年2月13日火曜日

2月の花クラブ

 2月13日(火)

久しぶりに花壇の整備を
しました。

日差したっぷりで、
草なのかお花の新芽なのか
と、言いながら
気持ちよく作業ができました。


花壇がすっきりすると
新しいお花を
植えたくなります。

ピヨピヨ学級 ~ 積み木遊び ~

 2月8日(木)

講師 こどもプラザ

たくさんの積み木に囲まれて
みんなで遊びました。


ママたちが頑張って積み上げて
満面の笑顔のみんなが
いっきに壊していきます。


積み木の迷路や
電車ごっこなど
新たな遊び方も教えてもらいました。

アンビシャス広場 ~ ドミノに挑戦! ~

 2月3日(土)

公民館の講堂から学習室をつなげて
ドミノに挑戦しました。


親子でご参加いただき、
思い思いのデザインで、並べていくのですが、
途中何度も
”あぁ~!” とか ”いやぁ~”とか
どこからともなく聞こえてきて


やっとコースをつなげて、
ストッパーを外そうかという時に
コースの半分が倒れてしまいました。


大作もたくさんあったのに
残念でした。
それでも、みんなで協力し
楽しい時間を過ごしました。

2024年2月7日水曜日

ラジオ体操(2月1回目)

 2月7日(水)

雨が降り肌寒い朝となりましたが、
皆さん、元気に来館されました。


スタート時は、さむいかなぁと思って
付けてた暖房も、中盤で
”暑いけん消して!”と言われるくらい
真剣に体操しています。


気温差にも乾燥にも負けないよう
体操で元気に過ごしましょう!

次回は、2月21日(水)9:30~です。