2021年10月27日水曜日

塾年大学 ~歴史フィールドーワーク~

 10月27日(水)

講師 福岡大学人文学部歴史学科

   助手 西田 尚史さん

好天に恵まれポカポカ陽気のなか
校区の散策に出かけました。
①片江甕棺A遺跡
 畑の開墾に伴い甕棺が発見され、付近には
弥生土器片や本来甕棺が安置されたであろう
窪地が複数あり、この周辺に甕棺墓群が形成されて
いたと推測される。
②花立地蔵尊・阿弥陀堂
 1333年に菊池氏が九州探題を襲撃したが、裏切られ敗走した。
菊池勢の武将の一人が片江まで逃れたが、追っ手に攻められ
現在の地蔵堂の場所で果てた。地元の人が供養したと伝わる。

薬師堂 ➡ 江陽館 ➡ 阿蘇神社

たっぷりと2時間、校区内を
散策することができました。

いつも通ってるところにも
新しい発見がありました。



2021年10月25日月曜日

アンビシャス広場 ~ 絵手紙教室 ~

 10月23日(土)

講師 鍋島 壽美子さん

   絵手紙サークルの皆さん

最初に、道具について教えていただき
そのあと「基本の線」の書き方を
何度も練習しました。

少し上手になったところで、先生のお手本を見せてもらい
早速挑戦しました。
 
どんなふうに描いていけばよいか
先生方にアドバイスをもらいながら
書き進めました。

1枚描くと、なんだか楽しくなりました。


今年の年賀状はぜひ、絵手紙で!
     




10月の歴史散策部

 10月23日(土)

「奴国王・伊都国王と前漢鏡」

講師 福岡大学 4年 仲田 美乃里さん

前漢鏡とは、銅剣・銅矛などの青銅器類と
セットで弥生時代中期にもたらされたもので
日本でも早い段階で鏡の生産がはじまっていた
ことがわかるそうです。
北部九州で出土した鏡について
説明いただきました。

「芦屋から博多へ ~鐘からみた鋳物師の系譜~」

講師 福岡大学修士2年 大重 優花さん

梵鐘とは、寺院などで使用される釣鐘のことで
仏教法具の一種。日本にある梵鐘はその製作地
によって、3つに大別できるそうです。
芦屋釜は、筑前国芦屋津金屋(現在の遠賀郡芦屋町付近)
で製作された、天下に知られた茶の湯釜の名品である。
その職人集団は、芦屋鋳物師と呼ばれ、仏教具を中心と
する鋳物製品を製作したそうです。
幕末の大砲鋳造技術は、基本的には梵鐘鋳造で
培われた技術の応用であったことが明らかになったが、
その基礎となる梵鐘製作技術の解明はまだ途上にあるそうです。




2021年10月22日金曜日

第4回 ジュニア防災会

 10月20日(水)

今回は片江中学校で、グループワークをしました。
これまで座学で学んだことや17日の
校区自主防災会に参加して、体験したことなどを


資料にまとまて行く作業です。
非常持ち出し袋に入れておくとよいものや
避難所での過ごし方についてまとめました。


今回まとめたものは、1冊の冊子にして
全校生徒に配布する予定です。

みんなの今年度の活動を
ぎゅっとまとめたいと思います。






2021年10月18日月曜日

ジュニア☆防災会

 10月17日(日)

校区の自主防災会に参加しました。
避難所の準備として、各所への案内掲示の
お手伝いから片付けまで参加しました。
校区の皆さんと一緒に座学や
テントの組み立て・間仕切りの設営の仕方など
体験しました。
組み立てたテントでは、実際中に入ってみて
広さを確認したり、

段ボールベット作りでは、実際に寝てみて
丈夫さを確認しました。
今回の体験を、ジュニア防災会のみんなで
情報共有します。



2021年10月13日水曜日

熟年大学 ~家電製品の安全について~

 10月13日(水)

家電製品の安全な使い方と省エネ

講師 一般社団法人日本電機工業会

   財木 昭収さん

家電も様々で、中には長い間大切に
使っているものもあり、その安全に
ついてお話しいただきました。
電源コードやプラグの取り扱いや
トラッキング現象とその対策など
”すぐにコンセントの確認しなきゃ!”
と感じるお話でした。

電気は使う時は、CO2の排出はしないが
作るときは排出している(主に火力発電)。
排出量を減らすための省エネについても
学びました。
冷蔵庫やエアコンなど
電力消費多い家電ごとに
対策を教えていただきました。
早速、実行です!




2021年10月11日月曜日

10月の花クラブ

 10月11日(水)

まだまだ暑い日が続きますが、
花壇とサンスベリア(館内の観葉植物)の
植え替えを行いました。
夏の間、バッタが大量繁殖し
花壇の花が食べられてしまっていましたが、
今回はだいじょうぶかなあ!

今年は、シュウメイギクもたくさんの
花が咲きそうです。
植え替えたサンスベリアは、
先週の特別事業で作成したカバーと
合わせてロビーに置いてみました。


2021年10月9日土曜日

認知症キッズサポーター養成講座

 10月9日(土)

講師 熊谷さん 村山さん

子ども会育成会と共催で
子どもリーダーさん対象に
開催しました。
認知症キッズサポーターて何?
認知症について知っていることは?
物忘れと認知症の違いは?
参加者の中から配役を決め
”財布の無くしたおばあちゃん”と
”自分の家に帰れなくなったおばあちゃん”の
2つの劇にも挑戦しました。
そのあと、どんな対応をしたらいいのか
みんなで話し合いました。

みんなで、フワフワ言葉でゆっくりと話を聞く
やさしい片江校区にしていきましょう!


2021年10月8日金曜日

一人一花事業(2回目)

 10月8日(金)

プランターカバー作り(2回目)

講師 毛利 花絵さん

前回(10/4)の講座で、側面まで作成していたカバー
の仕上げの工程です。
取っ手の飾りとふち飾りで
仕上げていきます。


おまけの小物入れも一緒に
仕上げました。

素敵なカバーができました。


2021年10月7日木曜日

10月のピヨピヨ学級

 10月7日(木)

 子どもを事故から守るために

  ~ 家庭で起こる子どもの事故と注意点 ~

講師 福岡市消費生活センター

     教育開発係 財津 恵美さん

家庭の中では、子どもの成長に合わせて
危険が違ってきます。

”こんなことで!”にならないよう教えていただきました。
よくある誤飲・やけどや浴槽での事故
転倒や転落・のどつき など。


”わかってるんだけど” を改めて確認することで
毎日安全に生活しましょう!

2021年10月4日月曜日

一人一花事業

 プランターカバー

 ~花を素敵に飾ろう!~

10月4日(月)

講師 毛利 花絵さん

 
今回は、ノーマルに色のラインの入った
 カバーを作成します。

プランターを入れても大丈夫なように
そこを丈夫にします。
上段にいくたびに少しづつ広げて、プランターを

出し入れするのも邪魔にならないようにします。
結構、むずかしい・・・
今日は側面までの仕上げ、次回、取っ手とふちかがりです。