2019年6月27日木曜日

6月の歴史散策部


6月22日(土)
 
『福岡のあけぼの
         ー原始の福岡と片江ー』
 
講師:福岡大学大学院人文学研究科
 
太田 智 さん

縄文時代から弥生時代の気候や食料・技術
について、お話いただきました。
その時代の片江の様子についても、
参加者からの質問などで盛り上がりました。


『縄文土器・弥生土器(・須恵器)』

椎葉 実郁 さん

土器の製作方法や焼成方法の
移り変わりについて、お話いただきました。

 
片江周辺で発掘されている土器や
最近発見された梅林遺跡についての
話題で盛り上がりました。

 

2019年6月18日火曜日

6月の花クラブ

6月10日(月)

 
新しいボランティアの仲間ができました。
 


雑談しながらの、草取りです。
 
暑さと蚊と闘いながらの作業でした。
 

花壇がすっきりと、花が映えるようになりました。
 

先月植えたゴーヤに、たくさん実がなっています。
 

種から育てているヘチマも順調に育っています。





ピヨピヨ学級 ~ ウン知育教室 ~

6月6日(木)

講師:ヤクルトCS推進室 係長
    林田 由季さん
 
 
簡単な手遊びや歌を交え
 
 
 
腸や、ウンチについて
 
教えていただきました。
 
”健康なウンチ”
 
簡単にできる”腸トレ体操”も
 
教えていただいたので、
 
みんな続けましょう!
 
 
 
 
  

熟年大学 ~ 博多座あれこれ裏話 ~

6月5日(水)

講師:博多座営業担当
    尾崎 真介さん

 
6月12日(水)に見学予定の
 
「六月大歌舞伎」について
 
事前学習をしました。
 


博多座のちょっと裏話や、歌舞伎の
 
見方・今回の演目についてなど
 
教えていただきました。
 

 
予習もできたので、12日の観劇
 
楽しんできます。



アンビシャス広場 ~ 科学教室 ~

6月1日(土)

講師 
福岡大学理学部教授
永田 潔文さん
 
 
「強力電池を作ってみよう!」
 
という事で、身近な材料で電池づくりをしました。
 
 
備長炭と食塩水を使ったものや、
 
鉛筆の蓄電池・摩擦力による発電など。

 
3つの方法を教えてもらい、失敗したり匂いを感じたり
 
しながら、自分たちの力で
 
電池を作ることができました。

 
少し難しかったけど、楽しかったです。


男の料理 ~食中毒に注意~

6月8日(土)

講師:片江校区食生活推進委員
    野田部 明美 さん

メニュー:そば粉クレープ中華包
      白身魚とオクラのスープ
      いりことクルミの佃煮風


たくさんの野菜を使うので、切り方など細かな
 
説明を聞きました。
 

作業を手分けして、調理にかかります。
 

 野菜たっぷりの、おもてなし料理が
 
出来ました。