2021年1月18日月曜日

1月の歴史散策部

 令和3年1月16日(土)

『黒田長溥の時代』 

講師 古林 直基さん

明治維新とは、福岡藩にとって
マイナスのイメージ。


長溥と家老たちの関係や
長溥の人物像など説明いただきました。
長崎海軍伝習所に福岡藩から
多くの家臣を派遣し、西洋の軍事科学技術
の習得に熱心だったとか。

『幕末の火薬生産』

講師 桃崎 祐輔さん

桃崎教授の中国での研究についての報告と
併せて、蒙古襲来以前の蒙古の火薬の利用
と製造についてお話いただきました。

博多の始まりは,日宋貿易の始まりでもあり
それは火薬製造に必要な硫黄が豊富にあった
から。

2021年1月9日土曜日

1月のアンビシャス広場

 1月9日(土)

クラフトかごにチャレンジ

 ~ ラッコのかごを作ろう! ~

講師 毛利さん 長尾さん 宮崎さん


 
クラフトテープを使ってかご作りをしました。
簡単に作れるように、土台は先生が作ってくださいました。

1段ずつ編み上げていくと
だんだんと形が見えてきて、作業の手もはやくなります。

かごができたら、ラッコの顔を作ります。

みんな表情がちがう”らっこ”のできあがりです。












2021年1月5日火曜日

12月の歴史散策部

 12月26日(土)

「音楽と福岡」

講師 福岡大学OB 栫 大也(かこい まさや)さん

ベートーベンの”第九”について
お話いただきました。
1919年 久留米捕虜収容所でドイツ兵に
より、日本で初めて演奏され、
1924年 九大フィルハーモニーにより
日本人として初めて演奏された。
初演奏の歴史として、大きく公表されていないし
不確かなところもあるが、書物によっては
はっきりと記されているそうです。

「ヨーロッパの森林と景観」 

講師 福岡大学講師 渡邉 裕一さん

歴史を考えるうえで、今話題となっているのが
環境史だそうです。
歴史学を学んでいる人だけでなく、
他分野を学んでいる人との対話の中で
地域環境を探ることが、未来を考える
大きな成果となっていくのではないか。
ドイツ アウクスブルクの1500年代の
森林政策について、当時の会計簿から
読み解きました。