2024年5月29日水曜日

ラジオ体操 (5月2回目)

 5月29日(水)

今日は、清々しく
気持ちの良い朝です。


体操すると汗ばみますが、
体がすっと伸びたようで
気持ちいいです。


これからの暑さを乗り切るためにも
体を動かして、たっぷりと
水分を取りましょう!

次回は、6月5日(水)9:30 ~ です。

2024年5月24日金曜日

熟年大学 ~時事問題~

 5月22日(水)

ババちゃんのジジ(時事)問題

~ 採れたてニュースをやさしく解説 ~

講師 馬場 周一郎 さん

日本の人口で100歳以上が
9万人を突破しているそうです。
しかし、少産・多死の時代で
産まれてくる子どもの倍の人数
亡くなっている方がいるそうで、
人口は縮小しているのだとか。


その他、2025年の
”昭和100年”について や、
令和6年 今後の政局の行方に
ついてなど、


楽しく、お話していただきました。


大人の物作り講座 第2弾

 5月21日(火)

寄せ植え講座(環境衛生保健部 共催)

~ キッチンガーデンを楽しもう! ~

講師 緑のコーディネーター

   米倉 治美 さん

気持ちよい風が吹いていたので
駐車場で、講座を開催しました。


ハーブをメインにした
寄せ植えです。

レースラベンダー・レモンバーム・ナスタチウム
ナスタチウムは、お花を
料理の仕上げに使えるそうです。
レースラベンダーは、食べれませんが、
お花を切り取って飾ったり・・・


講座の合間には、
レモンバームのお茶で
くつろぎました。

2024年5月15日水曜日

ラジオ体操 (5月1回目)

 5月15日(水)

少しづつ日差しも強くなってきました。
朝と昼間の気温差が少し
気になりますが、体調を崩さないよう
体操して、元気に過ごしましょう!


参加者も少しづつ増え
講堂、いっぱいに広がって
体操をしています。


次回は、5月29日(水)9:30~です。
ぜひご参加ください。

2024年5月13日月曜日

5月の花クラブ

 5月13日(月)

雨あがりの今日は、
花壇の草取りにはもってこいです。
新芽の成長とともに
雑草も成長し、
花壇全体がうっそうとしていました。


お手伝いの皆さんのおかげで
スッキリとした花壇になりました。
これで、風通しもよくなり、
花もますます元気になることでしょう!


今年は、紫陽花も
たくさんの花を咲かせそうです。
そろそろ緑のカーテンも
準備しないといけないですね!

2024年5月10日金曜日

5月の歴史散策部

 5月10日(金)

ワークショップ

「自然石で勾玉を作ろう!」

講師 福岡大学 教授 桃崎 祐輔さん

勾玉は、変成岩の一種である
滑石という、軟らかい石を削って作ります。


石に、下絵を描き
コンクリートブロックなどで
ひたすら削っていきます。


ワイワイと雑談をしながら
楽しい時間でした。


様々な形・大きさの
勾玉が出来上がりました。
(まだ途中のもありますが・・・)

2024年5月9日木曜日

5月のピヨピヨ学級

 5月9日(木)

講師 人形劇団ピンコピン

今日は、人形劇や手遊びで
楽しみました。

ピンコピンの皆さん、
それぞれの担当があり、
手遊びやエプロンシアター
簡単な体操など、
盛りだくさんでした。


人形劇は、
”この野菜なあに”と
”アンパンマン大好き”の2本です。


アンパンマンにジャムおじさん
バイキンマンも登場し、
楽しかったです。

2024年5月8日水曜日

熟年大学 ~ 開講式 ~

5月8日(水)

開講式

本日より、6年度の熟年大学が
スタート しました。
今年度も、たくさんの方に
ご参加いただけそうです。


式の後、班ごとに分かれて
アイスブレイクタイムです。
😏 妄想自己紹介
 ”この度、宝くじで100億円
  当たりました○○です!
  今後・・・”と続く
自己紹介です。


😓 漢字博士
 ”手偏”の漢字  ”木偏”の漢字
それぞれに書き出して、
たくさん書き出せた班の勝利!


😁 新聞紙のばし
 1日分の新聞を一番長く
 つないだ班の勝利!

コミュニケーションも十分にとれ
その後の、運営委員選出も
スムーズに進みました。