4月26日(金)
講師 毛利 花絵さん
もくもくと編み続けて
3日目です。
少しずつ先生に確認しながら
編み続けて、
やっと出来上がりました。
後は、自宅で仕上げに
水で濡らして、成型し乾燥です。
ゴールデンウイークの
お出かけが楽しみです。
4月24日(水)
講師 毛利 花絵さん
今日は、1日目に作った底の部分から
ひたすら編み込んでいく
作業です。
皆さん、集中して
とても無口でした。
間違えないように、
何度も確認をし、編み目を
数えます。
仕上がりまで、ひたすら
編み続けます。
4月22日(月)
”春色 石畳編みの
ショルダーバックを作ろう!”
講師 毛利 花絵さん
3日間のシリーズでバックを
作っていきます。
まずは、石畳編みをマスター
するために、本番用とは別の
クラフトバンドで練習しました。
なんとなく理解できたところで
いよいよ編み始めます。
1日目は、底の部分まで!
長いクラフトバンドを編み込んでいきます。
ひたすら・・・
間違えないように!
4月18日(木)
講師 上村 節さん
6年度のピヨピヨ学級
が、スタートしました。
”はじめまして”のお友達も
たくさんです。
みんなで、たくさん遊びましょう!
今日は、パネルシアターや手遊び
絵本など、盛りだくさんです。
工作では、ちょうちょを作って
あそびました。
4月17日(水)
講師 地域保健福祉課 小峯さん
健康運動指導士 濱地さん
DVD先生を参考にして行っている体操
について、健康運動指導士の濱地さん
に、ポイントとなる点や気を付ける点など
アドバイスをもらいました。
毎回の体操にだんだんと慣れて
脳が無意識に省エネの体操に
してしまっているようです。
意識して体を動かして、
運動効果をUPさせましょう!
次回は、5月15日(水)9:30~ です。
4月3日(水)
令和6年度がスタートしました。
早速、ラジオ体操を実施しました。
今年度も、月に2回
公民館講堂で、体操を実施します。
次回は、4月17日(水)9:30~
健康運動指導士の方が来館され、
効率的な運動の仕方について
教えていただきます。