2024年10月23日水曜日

熟年大学 ~ 街歩き ~

 10月23日(水)

観光案内

ボランティアガイド

 森迫さん 江口さん 東さん 

昨日からの雨も上がって、
気持ちよい秋風が吹き、
たまに陽がさすくらいの
お散歩日和となりました。


櫛田神社に集合し、3班に
分かれて、ボランティアガイドの
皆さんの案内で、


川端商店街 ~ 福博であい橋
水鏡天満宮 ~ 福岡市赤煉瓦文化館
と、街歩きを楽しみました。


普段、目的地に向かって
通りすぎるだけのところにも
見どころ満載の場所がたくさんです。


ガイドさんの説明で、
”へぇ~”と、うなるような
場所もたくさんありました。

2024年10月22日火曜日

アンビシャス広場 クラフト教室のご案内

 11月9日(土)に
クラフト教室を
開催します。
詳細は、以下の通りです。


ご参加お待ちしております。

2024年10月21日月曜日

10月のジュニア防災会

 10月20日(日)

片江小学校区の自主防災会に
参加しました。
校区住民による
『避難所設営訓練』です。


8:45に地震が発生し、
それぞれ小学校に避難してくる
という想定です。


避難してきた人に、
ダンボール椅子の作り方を
説明したり、一緒にテントの設営を
したり、貴重な体験でした。

2024年10月19日土曜日

10月の歴史散策部

 10月19日(土)

『中国貨幣史のあらまし』

講師 福岡大学准教授

   古澤 義久さん

時代によって貨幣の形は
変わっていくもので、
日本の10円玉も昭和26年~33年
の物は、側面にギザギザがありました。
それは、銀貨用のデザインだったからだ
そうです。


中国最初の貨幣は、タカラガイだった
そうです。場所によっては、すぐに
見つかるタカラガイですが、貴重な
貝だったそうです。


中国戦国時代になると、貨幣は7つの
国ごとに異なる青銅貨幣(銅とすずの合金)
が、作られました。


講座のあと、参加者の方が持参した
古銭を鑑定してもらったり、
拓本を体験しました。



2024年10月15日火曜日

アンビシャス広場 ~ 三世代ニュースポーツ交流会 ~

 10月12日(土)

講師 スポーツ推進員

   川瀬さん 中島さん

小学校の体育館をお借りして
三世代でニュースポーツを
楽しみました。


スポーツ推進員さんにルールを
教えてもらい、体育振興会にも
お手伝いをいただいて、
高齢者対策部の皆さんと
チームを作りました。

『ディスゲッター』と『ビンゴだボード』
の2種を体験しました。
どちらも年齢関係なく楽しめて
盛り上がりました。

2024年10月10日木曜日

ピヨピヨ学級 ~ リースを作ろう! ~

 10月10日(木)

講師 上村 節さん

紙皿の真ん中をくりぬいたものに
シールや星のスポンジ
毛糸で飾りをつけていきました。


毛糸の飾りはママにも
手伝ってもらって
みんなかわいく仕上げていました。


上村さんから
紙コップとボンボンの
けん玉をプレゼントしてもらいました。


2024年10月9日水曜日

熟年大学 ~ お天気歳時記 ~

 10月9日(水)

講師 元TNC気象キャスター

   手嶋 準一さん

季節の植物や街路樹、樹木の
性質や特徴のお話から、
気象庁のホームページの見方など
いろんなお話を聞かせていただきました。


気象庁のホームページで
毎日雨雲の動きを確認したら
天気予報を見るよりいいかも!


また、今は世界の天気が確認できる時代。
偏西風に乗って西から東へ
移動する雲の動きを知るために
世界の天気をみてみよう!

熟年大学 ~ 法廷ウオッチング ~

 10月8日(火)

六本松になる裁判所の
”法廷ウオッチング”
に参加してきました。


まずは、弁護士会館で裁判についての
説明と、裁判所内で気を付けることを
教えていただき、いざ裁判所内へ・・・


刑事裁判と民事裁判を
傍聴しました。
良い経験でした。
また、ぜひ参加したいです。

2024年10月5日土曜日

国際交流

 10月5日(土)

『インターナショナル

    レクリエーション祭』

コーディネーター 原田 弘美さん

片江校区の小学生・中学生
そして福岡大学国際交流会館の
学生(留学生も含む)と地域の
皆さんの交流会を開催しました。


原田さんの軽快な話術と進行で
ステキな時間を楽しむことができました。


コミュニケーションゲーム
”世界の『こんにちは』を楽しもう!”
や、手遊びなどで楽しんだ後、
チームを作り、いよいよ対抗ゲームです。


大きなトランプを使った
『10枚選手権』と
机の上で行うカーリング
『カップDEボール』!
世代を超えて
大変な盛り上がりでした。
今後も、みなさんの交流が
継続するといいですね!



2024年10月2日水曜日

ラジオ体操(10月1回目)

 10月2日(水)

今朝は、朝から雨が降り
気温も少し下がりました。
今月も元気に体操しましょう!


ストレッチとラジオ体操
毎回ですが、結構汗をかきます。


ラジオ体操の後、今日から
”スマイルステップ”という団体で
『よかトレ』がスタートしました。

こちらも、ぜひご参加ください。

次回は、10月16日(水)9:30~
です。

2024年10月1日火曜日

サークルフェスタ’24のご報告

 9月29日(日)

” サークルフェスタ’24 ”を
開催しました。
好天に恵まれ、暑さも落ち着いたので
館内だけでなく、駐車場も利用して
実施することができました。


講堂では、三味線やダンス
コーラスなど、日頃の練習の成果を
十分に発揮し、すばらしい
ステージを見せてくれました。

地域団体室では、絵手紙や
書道・写真など作品の
展示をしました。


ロビーや駐車場では、スイーツの販売をし、
休憩しながら楽しんでいただきました。


たくさんの方に、足を運んでいただき
公民館サークルを堪能して
もらうことができたと思います。