11月20日(水)
秋を通り越して冬がきてしまった
かのような寒さになりました。
それでもたくさんの方が、
ラジオ体操に参加して
くださっています。
水分補給をしながら
体を動かして
暖房いらずです。
汗で体が冷えないよう
気をつけましょう!
次回は、12月11日(水)9:30~
です。
11月18日(月)
地域の菊作りをされている方が、
今年も届けてくださいました。
”今年はあまりきれいではなかった”
と、おしゃっていましたが、
やっぱり立派な菊です。
お散歩途中にでも
ぜひお立ち寄りください。
11月16日(土)
講師 福岡大学 永田 潔文さん
朝から曇り空で、すごく心配しましたが
夕方になり陽が射してきました。
4台の天体望遠鏡を設置してもらい、
秋の空を見上げました。
この日は満月で、月がとっても
きれいでした。
他に、金星や土星など・・・
先生方に解説していただきながらの
観察は、とっても楽しかったです。
11月16日(土)
「中世のやきもの」
講師 福岡大学3年 松岡 薫さん
中世のやきものについて、現在も生産が続く
日本の六古窯について、それぞれの
特徴や変化・背景・発展について
説明していただきました。
時代に合わせて変化し、今日まで続く
生産窯として発展してきたという
事でした。
「阿蘭陀商館出土のウサギの骨について」
講師 福岡大学3年 上田 麻央さん
出島を訪問した際、阿蘭陀商館跡から
出土した動物の骨が展示してあり、
その中で、ウサギの骨に興味を持ち、
詳しく調べたそうです。
動物の骨が、どのくらい出土したのか、
動物の種類やその目的、また、食材
などについて、詳しく説明して
いただきました。
11月14日(木)
講師 あいくる くまはらさん
笑顔応援し隊
みんなで元気にうたって
ごあいさつ!
紙皿シアターの”いないいないばあ!”
や、大型絵本。
パネルシアターにエプロンシアター!
たくさんのお話を聞かせて
いただきました。
みんなでダンスをしたり、
いもほりごっこをしたり。
盛りだくさんの内容で、
みんな元気に楽しみました。
11月13日(水)
「今あるものをたいせつに!
~ ミニコンサートも楽しんで ~」
講師 内藤 律子さん
視覚障がい者の立場から、体験談を
語っていただきました。
どうして目が不自由になったのか・
子どものころの生活・盲学校の
寮生活での話など・・
優しい口調であっけらかんと話す
内藤さんは、やさしさが
にじみ出ていました。
盲学校の先生の勧めではじめたという
ピアノの弾き語りでは、
童謡や愛の賛歌・アベマリアなど
澄んだやさしい歌声で参加者を
和ませてくださいました。
11月11日(月)
雨上がりで、草取りには
丁度良かったのですが、
蚊もたくさんでした。
とってもとっても
キリがない草!
今、”シュウメイギク”が
とってもきれいです。
11月9日(土)
講師 毛利 花絵さん
クラフトバンドを使って
小物入れを作りました。
土台となる底面は、
先生が作ってくれていたので
側面の組み立てからです。
かご本体ができたら、
リボンやシールでデコレーション
しました。
個性的ですてきな
かごがたくさん出来上がりました。
11月9日(土)
片江校区と南片江校区合同の
スポーツ交流会を開催しました。
両校区のスポーツ推進員に指導を、
体育振興会にお手伝いをお願いし、
スポーツ推進員考案のニュースポーツ
を体験しました。
フラフープを転がして、
三角コーンに入れ、ビンゴにする競技や
後ろ向きで玉入れなど、
4種の競技に挑戦しました。
”なんかおもしろーい!”
”やったことないから楽しい!”
など、校区も年齢も超えて
楽しみました。
11月6日(水)
朝晩は、随分と涼しくなりました。
これからは、寒さに負けない
体作りをしていきましょう!
水分補給も忘れないように
運動で体を温めましょう!
次回は、11月20日(水)9:30~
です。
アンビシャス広場で、
『親子天体観測』を開催します。
詳細は、以下の通りです。
申込受付開始は、11月6日(水)からです。
ご参加お待ちしております。